1. 結婚式席次表TOP
  2. 結婚式準備のお役立ち情報
  3. 詳細

意外と難しい?結婚式の席次表を決める際のマナーと注意点

結婚式の準備を行う際に、意外に悩むのが席の配置ではないでしょうか。職場の秩序や友人同士の人間関係などについての配慮が必要なだけに、色々考えすぎて頭を抱えることにもなりかねません。慣れない作業のために、せっかく決めてもこれでよいのかと不安になる場合もあるでしょう。

しかし、席次についての考え方は昔からそれほど変わっていないもの事実です。こういう時こそ基本に立ち返り、ポイントを押さえた上でゲストが気持よく過ごせる配置を考えていきましょう。

席次を考える際のベースとなる基本的なグループ分け

席次決めは招待状の返事が戻り、結婚式に参加するメンバーが確定した時点から始まります。

まず、出席者全員の名前を集めて新郎新婦との関係性でグループ分けをしてみましょう。例えば、家族、父方の親戚、母方の親戚、会社関係者、職場以外での友人などといった具合です。

グループ分けができれば、次に、グループごとにテーブルがいくつ必要かを割り出します。もし、人数の割合の関係から別グループ同士の相席が必要な場合は、どのグループが何人くらい相席になるのかも把握しておきます。これが席次を決める際のベースとなるわけです。

ちなみに、新郎と新婦の間でゲストの数に大きな差が出そうな場合や会場に対して全体の人数が多すぎる場合などは、紹介状を出す前にある程度人数調整を行うケースもあります。その場合は、友人関係の招待を控え、2次会などに招待することでフォローを行うなどといったことも考えなくてはなりません。

これだけは知っておきたい!式場における基本的な配置マナー

グループ分けが終われば、次に全体の基本的な配置を考えます。結婚式の場合、新郎新婦が座っている席に向かって左側に新郎の関係者が、右側に新婦の関係者が座ります。ただし、新郎側と新婦側とにきれいに分けられなかった時は、互いのゲストが同じテーブルに同席しても問題はありません。その際にはテーブルの左側に新郎のゲストを、右側に新婦のゲストを座らせるようにしましょう。

また、新郎新婦の座っている場所に近い方が上座で遠い方が下座となります。その際、新郎新婦と関係が近いものほど離れた場所に座るのが基本です。したがって、上座には主賓が座り、仕事関係者、友人、親族と続いて下座に新郎新婦の家族が座るということになります。

ただし、北海道のように家族が上座に座るのが風習となっている地域もあります。これは主催者が新郎新婦ではなく、友人が発起人となって結婚式を挙げるという形をとるためです。つまり、新郎新婦の両家は招待をされて上座に座るという体裁になっているわけです。このケースでは、発起人である友人たちが下座に座ることになります。

また、現在ではしきたりに関係なく、両親に感謝の気持ちを伝えるためにあえて家族の席を会場の中央に設けるケースもあるようです。

ここが悩みどころ!同一グループ内での配置

同一グループの人達をどう配置するかは悩みどころのひとつです。特に、会社関係の人たちの席次をどのようにするかは非常に気を使うところです。

よりお世話になった人を上座に配置するのもひとつの手ですが、そうすると、上司が部下の下座に座らされるなどといったケースがでてきます。失礼に当たらないようにするためにも、基本的には役職の高い順に上座から配置していくのが無難でしょう。もし、役職が同じ人がいた場合は年齢や社歴が上の人を上座にしてください。

また、友人間の配置に関しては決まったマナーはありませんが、知り合った順で並べるのが一般的です。例えば、幼なじみ、高校生の友人、大学の友人、社会人になってからの友人などといった感じです。そうした方が、互いに知り合いである確率が高く、旧交を温めることにもつながります。

最終的に重要なのはゲストの過ごしやすさ

結婚式の席次を考える際は基本マナーを守ることも大切ですが、最終的にはゲストが楽しく過ごせるかが最大のポイントとなります。そのためにはゲスト同士の関係性にも配慮する必要があります。例えば、親戚同士だからといって仲の悪い2組を同じテーブルに配置すると険悪なムードになりかねません。こういう場合はやはり別々のテーブルを用意するべきでしょう。

また、大学時代の友人でも、仲良しグループだったメンバーの中に、ひとりだけ彼らと面識のない友人を混ぜてしまうと居心地の悪い思いをする可能性が大です。それならば、大学の友人というカテゴリーにこだわらず、趣味趣向が似ている者同士を組み合わせた方がリラックスして楽しめるはずです。

このように、基本的マナーはなるべく守りつつも、最後はゲストがいかに居心地よく過ごせるかという視点から考え、どのように微調整を行うかが重要になってきます。

基本マナーとゲストへの配慮のバランスが大切

結婚式の席次は基本的なマナーに従って考えていけばそれほど難しいものではありません。色々と悩む前に、まずはルールに沿って大まかな原案を作ってしまいましょう。

ただし、ゲストの間にもさまざまな人間関係が存在するため、あまり機械的に決めすぎると居心地の悪い空間になってしまいかねません。

したがって、最後の微調整をどこまでつめて行うかが重要になってきます。基本を押さえつつも柔軟な姿勢で席次を決め、ゲストにとっても良い思い出となる結婚式を目指しましょう。